5月17日 瑞泉

『瑞泉(ずいせん)』
昭和35年に愛知県の鈴木善三郎氏(奥谷さんの本には杉山善三郎氏とある)その方が「大宝」×「大車」により作出したもの。
平野吾知氏が江田進氏に納め、同氏が鎌倉の瑞泉寺の近くで静養中だったことから『瑞泉』と命名し、昭和55年に登録。

地合いは紺性が強く、丸止めの葉と尖った葉を現す。
中小型で熨斗葉、雅糸竜、剣葉を現し、葉肉が厚く盛り上がり至芸品は『力和』や『八紘錦』といった人気品種の至芸品と比べても遜色ない。
羅紗系の基本品種の一つである。
とにかく丈夫で繁殖も良いので入門品種として最適だが、腰を太らせ葉幅の引いた葉が揃った至芸品に仕立て上げるのは意外と難しい。
入門者には初めての羅紗の作を勉強する教材になり、上級者には至芸品に挑戦する楽しみがあり、おもと界で非常に重宝されている品種だと言える。

外気8−28℃
温室9−26℃
鉢内10−29℃
10時半頃日覆い。16時頃灌水。
「Green通信」

『峻嶺』の青です。『聖雲殿』と同じく非常に紺性が強く、地合いはザラついた粗れ地で、見ていて飽きない深みがあります。熨斗葉に鈴虫剣に、今年は雅糸竜を現して肉厚の葉を見せてくれるかな、と楽しみに作っています。が、急遽予約が入り芋切り…。まあ焦らずにじっくり作り込みたいと思います。
芸足が遅い品種なので、覆輪の木でも芋吹きの愛嬌の良さから始まり、若木のうちは紺性の強い、粗れた地合いで十分楽しませてくれます。

コメント